2025年6月25日(火)に開催したハーモウェブセミナー『湿った空気での乾燥は逆効果!知らずに増やす成形不良』の動画といただいたご質問への回答を掲載いたします。ぜひご覧ください。
ウェブセミナー資料をダウンロードいただけます

資料をダウンロードする
ウェブセミナー内容
- 梅雨時の空気は隠れた不良要因
- よくある成形不良と乾燥不足の関係
- 除湿乾燥機の仕組みと効果的な活用法
- 除湿乾燥機の効果を実感!導入ユーザーの事例紹介
01. 梅雨時の空気は隠れた不良要因
(セミナー動画はこちら 1:43~)
年間湿度データ

湿度が高い季節は材料が水分を吸いやすい!
吸湿性の高い樹脂に注意
- 吸湿性の高い樹脂:PA、PC、PET、PMMAなど
- 高湿度×長時間曝露で低吸湿性樹脂でも水分を吸収
吸湿のしくみ
- 空気中の水分がペレット表面から内部へ浸透
- 水蒸気圧差(湿度差)が大きいほど吸湿が早い
梅雨時期は“再吸湿”リスクが急上昇
- 梅雨の平均湿度80%超えで材料がすぐに吸湿
- 袋開封後に空気に触れるだけで水分を吸収
高湿度環境が与える影響
材料
吸湿による不良(加水分解、シルバー、気泡など)
機器
結露、固着、腐食(成形条件の乱れ、メンテ頻度増加)
環境
湿度上昇(作業環境悪化、保管品の劣化)
02. よくある成形不良と乾燥不足の関係
(セミナー動画はこちら 5:18~)
乾燥不足による成形不良例
シルバーストリーク
原因:樹脂(ペレット)の予備乾燥不足
割れ等の強度不足
原因:材料の水分残りを要因とする加水分解による強度不足
透明部分にくもり
原因:金型面の水や油分、各部の温度低下、ガス、予備乾燥不足
不良名 |
症状の特徴 |
原因 |
シルバーストリーク |
表面に銀スジ・線状模様 |
水分が蒸発 → 表面に噴き出す |
気泡・ボイド |
内部に空洞、断面に気泡 |
成形中に水蒸気が閉じ込められる |
白濁 |
透明品がにごる |
微細気泡や水分ガスの拡散 |
寸法ばらつき |
サイズが安定しない |
収縮不安定、粘度変化 |
クラック・割れ |
割れやヒビが後から現れる |
材料劣化で脆くなる |
バリ・フラッシュ |
型の隙間に樹脂がはみ出す |
粘度低下で流れすぎる |
なぜ乾燥不足で不良が起こるのか?
物理的影響
水分が蒸気化 → 気泡・ガス圧変動→シルバー・ボイド・寸法ばらつき
科学的影響
加水分解 → 分子切断→強度低下・クラック・劣化
03. 除湿乾燥機の仕組みと効果的な活用法
(セミナー動画はこちら 8:48~)
熱風乾燥機と除湿乾燥機の違い
熱風乾燥(ハーモ製品:THD-F/DRⅡ)

- 常温の空気をヒーターで加熱して吹き込む
- 外気に依存湿度、温度の影響を受けやすく、ばらつく
- 非吸湿性樹脂/簡易な用途
除湿乾燥(ハーモ製品:MDRⅡ)

- 乾燥剤で空気中の水分を除去し、乾燥空気を循環
- 露点-30℃ 以下の低湿度エアを供給可能
- 露点制御により安定した乾燥性能を維持
- 高品質が求められる製品・吸湿性樹脂使用時
除湿乾燥機と熱風乾燥機の出荷比較(当社比)
- MDRⅡ:除湿乾燥機(青色のグラフ)
- THD-F/DRⅡ:熱風乾燥機(灰色のグラフ)

品質安定のポイント
徹底した除湿乾燥による品質の安定性
- -45℃ の低露点(水分除去された)エアで加水分解による劣化の抑制&強度安定
- 含水率の安定化で、成形品の寸法誤差を最小限に抑える
品質安定のステップ
- 樹脂材料に含まれる水分が化学反応を起こす加水分解が原因で、樹脂成形品の強度が低くなる
↓
- 露点温度空気中の水分量を示す値なので、低露点の空気であるほど乾燥している状態を作り出せる
↓
- 徹底して除湿乾燥された空気(-45℃)を樹脂材料に注入することで、水分を飛ばし、樹脂成形品の成形不良を防ぐことができる
MDRⅡと熱風乾燥機との比較(当社比)
.jpg?width=1038&height=532&name=%E9%99%A4%E6%B9%BF%E4%B9%BE%E7%87%A5%E6%A9%9F%E3%81%A8%E7%86%B1%E9%A2%A8%E4%B9%BE%E7%87%A5%E6%A9%9F%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83%20(1).jpg)
除湿乾燥方式 MDR式除湿機(ハーモ)
.png?width=1280&height=670&name=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%A2%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%7C%E9%99%A4%E6%B9%BF%E4%B9%BE%E7%87%A5%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%20%20MDRII%20%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%7Cogp%20(1).png)
メンブレンドライヤー 高分子膜式エアードライヤー
高分子膜を用いて、圧縮空気の水分を分離、乾燥空気を作り出す方式。 この乾燥空気をドライヤーに一定量注入し材料を乾燥します。乾燥材を用いない為、再生工程を必要としない。
MDR式除湿機の特徴(ハニカム方式に対して)
- 再生ヒーターを必要としない
- 設置スペースが小さい
- コンプレッサーエアーを必要とする
50kgタイプで170l/min → このクラスでは比較的少ない
- 乾燥発生器の価格が安い
- 乾燥部のメンテ、交換が容易(→7年間交換実績なし)
- 乾燥空気を作り出すために電気をまったく使用しない
- ドラムやフタ部分が露出して全て開くため、掃除がしやすい
閉ループで構成された熱風循環回路と高分子分離膜方式で効率的な除湿乾燥

その他のおすすめポイント
サイズダウンによる省スペース化
MDRシリーズ従来機に比べて57%のサイズダウン

従来機のMDRシリーズに⽐べて50%短縮しました
- 集塵サイクロンをフレーム内に収めた設計で操作パネルは⾒やすく、操作しやすい⾼さにレイアウトされております
- 床占有⾯積は0.5㎡以下と従来機より最⼤約57%のサイズダウン
- 省スペースでも設置が可能のため、成形機とのスペースが狭い場所にも最適
メンテナンス効率化による⽣産性アップ

全て開く構造&透明フィルターカバー
- フィルターカバーを透明にし、側面・背面よりフィルターの目詰まり状態が確認できます
- フィルターを固定している金具も取り外しができ、拭き掃除が簡単です
ツインサイクロン

- 粉を取り除きフィルターへの負荷を軽減します
- 日常の掃除はそれぞれのダストBOX に溜まった粉を捨てるだけです
- 取り外しも簡単
排出部

- 排出部はパチン錠で簡単に取り外しができ、分解・掃除が簡単です
セパレータ

- セパレータのメッシュ形状をなくすことにより、清掃性が向上しました
材料レベルセンサ(標準仕様)

移動できるレベルセンサが段取り替えを軽減
- 材料レベルセンサが移動でき、仕込み量を調整することができます。
- 少量⽣産の場合、⽣産終了後に残った材料を抜く作業がなくなるので、段取替えが軽減されます
- 長距離輸送対応のリングブロア(標準仕様)全機種2馬力リングブロワを標準搭載。工場環境により、成形機の近くに除湿乾燥機を置けない場合でも⻑距離輸送に対応します
多彩な材料輸送で成形機の稼働率アップ
2タンク式除湿乾燥機

- 成形しながら次の材料を乾燥可能
- 1台で2台分の機能(予備乾燥機不要)
- 材料の排出作業を軽減
- ホース交換・清掃が簡単
豊富な輸送バリエーション【標準輸送回路】

今までの乾燥機の課題(2台の乾燥機を使うと?)

例えばこんな使い方

- 成形機が稼働中でも片方のタンクで次の成形のための準備が可能
- 同時に清掃や予備乾燥ができ、成形機の稼働率が向上します
双方向輸送回路の特徴



詳細は製品ページをご覧ください
MDRⅡ 2タンクの製品ページを見る
04. 除湿乾燥機の効果を実感!導入ユーザーの事例紹介
(セミナー動画はこちら 28:12~)
除湿乾燥機の導入事例
お客様Aのケース
- ユーザー
自動車部品メーカー様
- お困りごと
ある製品の成形品でシルバーストリークが出て困っていた
- 導入後
成形品のシルバー発生 → 不良率10% が 0~3%に!
お客様Bのケース
- ユーザー
自動車部品メーカー様
- お困りごと
ABSやPCのシルバー発生/PBTも加水分解する
- 導入後
シルバー対策で導入(あとは条件で解決)
除湿乾燥機は必需品という判断になった
必要な分だけ乾燥できるのもメリット
除湿乾燥機業種別割合(当社実績)
.png?width=800&height=450&name=harmo-20250627%20(1).png)
デモ機の貸出をご活用ください
.jpg?width=674&height=379&name=%E3%83%87%E3%83%A2%E6%A9%9F%E3%81%AE%E8%B2%B8%E5%87%BA%7C%E9%99%A4%E6%B9%BF%E4%B9%BE%E7%87%A5%E6%A9%9F%7C%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%A2%20(1).jpg)
射出成形品のシルバー外観不良を除湿乾燥 ユニットで解決
ハーモの除湿乾燥ユニットを無料でお貸し出しして不良率改善のテストをしていただけます。ぜひお気軽にお申し込みください。
製品動画
天気や湿度による樹脂成形品の不良率を、徹底した除湿乾燥ですべて解決
歩留り改善のプロが選ぶ乾燥機とは!?
除湿乾燥ユニットMDRⅡを導入いただいたお客様の声
有限会社ハヤシテクニカ 様
除湿乾燥ユニットMDRⅡを導入いただいたお客様の声
株式会社ピーエーイー 様
ウェブセミナー資料をダウンロードいただけます

資料をダウンロードする
Webセミナーの動画をご覧いただけます
ハーモの製品サイトもご活用ください

ハーモの製品サイトを見る